和歌山県介護生産性向上総合相談センター

ご相談フォーム
TEL 073-435-5225
FAX 073-435-5209

社会福祉法人 和歌山県社会福祉協議会
和歌山県福祉人材センター
ハートワーク

文字サイズ 小 中 大
  • お問合せ
    フォーム
  • トップ
  • 和歌山県福祉人材センター
    について
  • 求職者の方へ
  • 事業所の方へ
  • 和歌山県介護生産性向上
    総合相談センター
  • 就職フェア特設ページ
  • 介護の仕事と
    魅力紹介
  • お知らせ
  • リンク
和歌山県
福祉人材センター
について
  • 福祉職への就職を全力でサポート
  • 職場見学や職場体験の実施
  • 人材を求める福祉施設・事業所への支援
  • 取扱職種の範囲等
  • 就職に役立つイベントを開催
  • 福祉職員のキャリアアップ研修を開催
求職者の方へ
  • 福祉人材センターのサポート
  • 就職までの流れ
  • 福祉のお仕事に関する相談窓口
  • DVDを貸し出しています!
  • DVDの検索
事業所の方へ
  • 求人についての流れ
  • スカウト機能について
  • 福祉職員のキャリアアップ研修を開催
  • 事業所向け研修・セミナーの開催
  • DVDを貸し出しています!
  • DVDの検索
社会福祉法人 和歌山県社会福祉協議会
和歌山県福祉人材センターハートワーク
MENU
≡
  • トップ
  • 和歌山県福祉人材センターについて
    • 福祉職への就職を全力でサポート
    • 職場見学や職場体験の実施
    • 人材を求める福祉施設・事業所への支援
    • 取扱職種の範囲等
    • 就職に役立つイベントを開催
    • 福祉職員のキャリアアップ研修を開催
  • 求職者の方へ
    • 福祉人材センターのサポート
    • 就職までの流れ
    • 福祉のお仕事に関する相談窓口
    • DVDを貸し出しています!
    • DVDの検索
  • 事業所の方へ
    • 求人についての流れ
    • スカウト機能について
    • 福祉職員のキャリアアップ研修を開催
    • 事業所向け研修・セミナーの開催
    • DVDを貸し出しています!
    • DVDの検索
  • 和歌山県介護生産性向上総合相談センター
  • 就職フェア特設ページ
  • 介護の仕事と魅力紹介
  • お知らせ
  • リンク
  • お問合せフォーム
  • お知らせ 2025/04/04 介護現場における生産性向上推進フォーラム 2024【終了しました】
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
和歌山県内における生産性向上取組事例 紹介
お役立ちツール

介護の生産性向上とは

「一人でも多くの利用者に質の高いケアを届ける」という介護現場の価値を重視し、介護サービスの生産性向上を「介護の価値を高めること」と定義しています。

つまり・・・

  • 業務を見直し、限られた資源(人材など)を用いて一人でも多くの利用者に質の高いケアを届けること。
  • 改善で生まれた時間を有効活用して、利用者に向き合う時間を増やしたり、自分たちで質をどう高めていくか考えること。

介護サービスにおける
生産性向上のための7つの取組例

①職場環境の整備

情報・物品の管理コストを削減

②業務の明確化と役割分担

介護職の業務を明確化し、適切な役割分担を行いケアの質を向上

②業務の明確化と役割分担

職員の心理的負担を軽減

③手順書の作成

職員によって異なる申し送りを標準化

④記録・報告様式の工夫

タブレット端末等によるデータの入力/共有

⑤情報共有の工夫

インカムを利用したタイムリーな情報共有

⑥OJTの仕組みづくり

教育内容と指導方法を統一

⑦理念・行動指針の徹底

組織の理念や行動指針に基づいた自律的な行動

このような事例はありませんか?

ムリ
(設備や人材の心身への過度の負担)

・新人職員がいきなり一人で夜勤になる

・新人職員がベテラン職員と同じ業務量を担っている

・体重80kgの男性利用者のポータブル移乗を女性の介護職員1人で対応する

ムダ
(省力化できる業務)

・利用者を自宅に送った後、忘れ物に気づき、もう一度自宅に届ける

・バイタルなどの記録を何度も転記している

・月に同じような会議を2度、3度開催している

ムラ
(人・仕事量の負荷のばらつき)

・手順通りに作業する職員と自己流で作業する職員、状態に応じて介助する職員がいる

・曜日によって、夕食の食事介助の介護スタッフ数がばらつき、食事対応に差が生じる

・介護記録の研修もなく、記載の仕方が職員によってマチマチで正確に情報共有がなされない

職員が介護業務に集中でき、働きやすい職場環境を作るため、日ごろの業務を改善しましょう。
業務改善に関するご相談に応じます。お気軽にご相談ください。

ご相談フォームはこちら
和歌山県福祉人材センター「ハートワーク」

無料職業紹介事業許可番号 30-ム-010004

社会福祉法人 和歌山県社会福祉協議会

和歌山県福祉人材センター

ハートワーク

〒640-8545

和歌山県和歌山市手平2丁目1-2
県民交流プラザ和歌山ビッグ愛7F

073-435-5211

 [受付時間] 9:00~17:00
 (土日祝日・年末年始 12/29~1/3 除く)

jinzai@wakayamakenshakyo.or.jp

サイトマップ

  • トップ
  • 和歌山県福祉人材センターについて
    • 福祉職への就職を全力でサポート
    • 職場見学や職場体験の実施
    • 人材を求める福祉施設・事業所への支援
    • 取扱職種の範囲等
    • 就職に役立つイベントを開催
    • 福祉職員のキャリアアップ研修を開催
  • 求職者の方へ
    • 福祉人材センターのサポート
    • 就職までの流れ
    • 福祉のお仕事に関する相談窓口
    • DVDを貸し出しています!
    • DVDの検索
  • 事業所の方へ
    • 求人についての流れ
    • スカウト機能について
    • 福祉職員のキャリアアップ研修を開催
    • 事業所向け研修・セミナーの開催
    • DVDを貸し出しています!
    • DVDの検索
  • 和歌山県介護生産性向上総合相談センター
  • 就職フェア特設ページ
  • 介護の仕事と魅力紹介
  • お知らせ
  • リンク
問合せ (073)-435-5225
受付時間 平日 9:00~17:00
〒640-8545
 和歌山市手平2丁目1-2
 県民交流プラザ和歌山ビッグ愛 7階
 和歌山県介護生産性向上総合相談センター